
“おかえりなさいませ、ご主人さま、お姫さま”
国内外で大人気のメイド姿のハードロックバンド「バンドメイド」が2019年12月10日にYouTube上に公開した「Blooming」のMV。
バンドメイドの閃光のような演奏と楽曲、ネオンライトが光り輝くMVに海外のファンからもたくさんのコメントが寄せられていました!
【海外の反応】BAND-MAID / Blooming (Official Music Video)
音楽的には彼らの曲の中で一番かもしれない。
各メンバーが持っている最高のスキルを文字通り全て披露しています。
メンバー全員の4分間のショーケースを1曲にまとめたようなものだ。
アレンジもすごいね!
この曲の創造性と職人技にはただただ驚かされるばかりだ…。
バンドメイドのサウンドを代表する一曲を挙げろと言われたら、これしかないでしょう。
↑ ダンスビートと甘いハーモニーでハードロックというよりどちらかというとJ-ROCKなので、彼らのサウンドの最良の例かどうかはわからない。
(DiceやGloryの方が代表曲としては優れていると思う)
しかし、アレンジと演奏のショーケースとしては彼らの最高傑作と言えるかもね。
↑ ハードロック、J-ROCK、バンドメイドはどちらも持ち合わせている。
私は51歳ですが音楽が大好きです。
このバンドは非常に素晴らしい才能を持っていますね。
バンド全体がトップレベルなので、今はギターについてだけ発言します。
私の意見では今まで聴いた中で最も素晴らしいギターは次の通りです。
- ヘンドリックス、ジェームス・マーシャル
- Lifeson, Alex、遠乃カナミ
なんてすごいギタリストなんだ…もう十分だろう。
ネオンいっぱいの車でクルージングしている時に爆音で聴くのに最適な曲!!!
映画の音響担当者は、車内、車外での曲のミキシングを上手にやってくれました。
↑ ただ、警告があります。
音楽をオフにしようとすると、クラッシュします。
どんなに嫌なことがあっても、バンドメイドの新曲がある日なら…。
良い日です。
↑ 今日は一日中バンドメイドの気分でした。
今、その理由がわかったよ。
↑ この曲は絶対に好きになる…だって数秒で虜になったからね。
↑ 新しいアルバムを聴くんだ!
↑ ライトセーバーだらけの部屋でロックしているのがいい!!!
サイキとミクの天使のような歌声にみんちょのピッキングが絡むと、思わず吹き出してしまうし、アカネとミサがすべてをまとめてくれる。
本当に幸せだよ…。
音楽についてそんなことを言ったのは初めて。
こんな音楽を目の当たりにしたことがなかったからでしょう…。
↑ 彼らは非常に独自のジャンルを作り上げているからね。
私はBAND-MAIDのファンになってまだ5日ほどですが、BAND-MAIDの曲には2つの味があることにすでに気づいています。
彼らの曲はいつもいいと思っているんだがこの曲のように、すぐに他の曲のように心に響かないこともあります。
でも…その時はもう一回聴いてみるんだ。
そして、その日のうちに鼻歌を歌っている自分に気づく。
負けじとリピートしてしまうのです。
このバンドは本当にトップクラスの才能を持っている。
Tool軍団からスパイラルアウトしてしまった私としては…。
↑ ツールファンの仲間です。
今週、この素晴らしいアーティストを発見しました。
だからパーティに遅れてしまったけど、間に合ってよかった!
…というわけで遅ればせながら私も参加させていただきます!
まだまだ追いつけないし、素晴らしい逸品を発見するよ。
まるでクリスマスのようだ。
↑ もうひとつ。
スタジオで聴いてもOKだけど、ライブで聴くと惚れ惚れするような曲なんだよ(笑)
↑ ライヴ・バージョンはいつも私にとっては良い音です。
彼らの音楽には3つのフレーバーがあるんだ。
↑ ようこそ、パーティー会場へ!
カナミさんのエネルギッシュなギターソロ

この曲はとても好き。
パワフルでメロディック、素晴らしいギターリフとソロ、素晴らしいベースライン、魅惑的なドラミング、そして美しいボーカル。
バンドメイドの全ての曲が好きですが「Blooming」は私のトップ5に入ります。
↑ そうだね。
「Blooming」の一秒一秒は、彼らの多くの傑作のように見事だ。
私も大好きだよ。
多くの人が音楽はヘビーであれば良いと考えているようだが…それはナンセンスだ。
このアルバムには闇と光、そしてその間にあるものすべてがある。
私は深く感動しているんだ。
↑ 2回ほど聴いただけで、だんだん気に入ってきたんだよ。
↑ 私のように長く続けているとどのアルバムにも浮き沈みがある。
このグループから聴いたものはまさしくロックでした。
初めて「スリル」を聴いた時から今まで彼らは私のお気に入りです。
ロックオン。
↑ 私はヘビーな音楽が好きですが完全なメタルオタクではありません。
とはいえ、彼らの軽快な曲は本当に大好物なんだ。
「Conqueror」には誰もが楽しめる何かがあるんだよ。
私はバンドが他のジャンルに挑戦するのが好きなんだ。
うまくいく場合もあればそうでない場合もありますが、とにかく彼らはアーティストであり、ほとんどのアーティストは自分のバブルの中にとどまることを好みません。
とはいえ、彼らは新しいサウンドを試しながらロックに戻っていくのだろう。
本物の才能、本物のアーティスト…。
今日人気のある多くの名前と違ってね。
素晴らしい曲で、このアルバムは驚異的だ。
↑ ビートルズというバンドは一体何をやっているんだ?
しかも演奏しているのはあの音楽か?
この日本のホットな女の子たちがやっていることとは比べものにならないぞ。
ここ数日、BAND-MAIDの全ディスコグラフィーを聴いた結果、この曲が彼らのベストソングであり、個人的にも一番好きだと断言できます。
私が思うにこの曲には素晴らしい曲となる要素が全て詰まってる。
- 速いテンポ
- 非常にタイトなサウンドと楽器の正確さ
- 信じられないほどキャッチーなコーラスと、全編に渡る素晴らしいヴォーカル
- 多様なセクション
- キラー・ソロ
- レイヤーを重ねたアウトロとディレイフィニッシュ
絶対に驚異的な曲だ…リプレイが止まらない。
↑ 面白いことにこの曲は曲作りのプロセスが異なる最初の曲でもあります。
通常、カナミは他のメンバーが手を加える前に、一人でデモを作るんです。
この曲はみんなに好きなメロディーをリクエストして、カナミがそれをまとめてからデモを発表するといういつもの流れです。
そのような理由(曲作りのプロセス)でカナミがこのアルバムで一番好きな曲。
この曲はそういう理由で曲作りに何かプラスアルファがあるのだろうか?
今後、またこのような試みがなされるのか興味深いところですね。
正直、この曲のエネルギーは非現実的です…。
1年前、私は日本のバンドに出会いました。
そして非常に多くのバンドを聴きました。
NemophilaとBabyMetalはすぐに私のお気に入りのトップに躍り出ました。
…しかし、1年後、私はバンドメイドを最も多く聴いていることに気づきました。
今では一番好きなバンド。
彼らのサウンドが好きなんです。
すっごくかっこいいんです。
バンドメイドファンに朗報です!
ONE OK ROCK、BABYMETAL、LOVEBITESに対抗して、地元の人が選ぶ今年の日本のロックアーティストTOP15で”BAND-MAID”が王座につきました!!!
バンドメイド、日本征服に成功。
バンドメイドは私のような年配のロックヘッズが何十年も前から見逃してきた音楽をもたらし、若い世代に真のロックバンドとは何かを紹介しています。
この5人の女性たちは自分たちの音楽を作り上げ、支配する技術と才能を持っています。
彼らが爆発的に人気が出ることを本当に願っています…。
彼らはそれに値する。
それほど驚異的な音楽家集団なのです。
シアトル2016@サクラコンに出演して以来、彼らのファンになってしまった。
映画ケイトで見たとき「オマエらがバンドメイドか?これはめちゃくちゃすごいぞ!!!」ってなったよ。
このバンドは他のバンドにはない私のロックへの欲求を再認識させ、満足させてくれた。
↑ アーメン。
↑ あなたは正しいことをした!
私たちの多くは同じような感覚を持っていますが、あなたはそれをとても良い方法で表現してくれましたね。
ありがとうございます。
↑ 同意見です。
何年もギターを弾いてきたけどなんとなく遠ざかっていた。
今年の初めにこのバンドに出会ってから以前にも増して演奏するようになったんだ。
間違いなく、再びギターを弾く気にさせられたよ。
このMVも演奏と相まってカッコイイですよね!
前に買ったエレキギターあるんですよね…弾けるようになりたくなってきたなぁ…。
出典:YouTube
【海外の反応】BAND-MAIDのほかの楽曲への反応をチェック
▶︎BAND-MAID – influence「もう全米ツアーが待ちきれないよ!!!」 ▶︎BAND-MAID – Daydreaming「メイド姿に敬遠して聴かない人が可哀想だよ」 ▶︎BAND-MAID – Thrill(スリル)「今、ロックは日本にある」 ▶︎BAND-MAID – DICE「ロックの未来は日本のガールズバンドに託された…」 ▶︎BAND-MAID – Choose me「彼女らをKATEに起用した映画監督は天才だ!!!」
コメント