
“おかえりなさいませ、ご主人さま、お姫さま”
国内外で大人気のメイド姿のハードロックバンド「バンドメイド」が2020年12月1日にYouTube上に公開した「Different」のMV。
さすがバンドメイドというサウンドに海外のファンからもたくさんのコメントが寄せられていました!
【海外の反応】BAND-MAID / Different (Official Music Video)
今聴きましたが、もう好きすぎて…とても良い曲です。
56歳以上の音楽家として14回ほど見たり聴いたりしています。
カナミさんは本当にプログレッシブな音楽を作曲しています。
この曲は基本的にずっとソロで演奏しているように聴こえました。
そしてミサがリードギタリストのようにベースを弾くこともある。
そして、ゴリラ(アカネ)がテンポを変えながらずっと歌っている。
斉木さんとミクさんのボーカルは低音域もしっかり出ていて素晴らしいです。
個人的な意見として。
↑ 私もそう思います。
今日も何度も聴いて頭から離れません。
カナミの素晴らしさを知っている人は少ないと思います。
彼女の曲の構成の仕方はまさに天才的。
そして彼らの曲でいつもテンポを変えて遊んでいるのもとても賢いですよね。
またあんなに優しそうな彼女が、演奏している時にすごく夢中になっているのを見るのはとても楽しいです。
Lovebites、Unlucky Morpheus、Gacharic Spin、Doll$Box、Wagakki Bandなどを愛聴しています。
Lovebitesは素晴らしいバンドで彼らの曲は最高です。
Unlucky Morpheusの才能には驚かされます。
しかし私はバンドメイドが本当に大好き。
彼らの音楽、ダサいメンバーとの相性、バックストーリーなど、他のバンドを凌駕する何かがある。
私の永遠の推しバンドです。
↑ 彼らのビデオを見ている人の多くは、曲の完成度や各楽器の複雑さを理解していないんだ。
そうやって音楽や映像を拾ってくれるのは嬉しいですね。
↑ 高校ではオーケストラに所属してクラリネットを吹いていたし、ピアノやクラリネットのレッスンも受けていました。
だから、音楽には多少詳しいんだ。
↑ BAND-MAIDを100%プログレッシブと呼べるかどうかは分からないけど、非常にクリエイティブであることは間違いないからね。
↑ この曲ではミクのギターは決して弱々しくなかった。
必要なことを的確に、そして少し多めにやっていた。
私はこのバンドがどんなに好きか?
そして今、彼らは「ログ・ホライズン」のオープニングを務めるのでさらに好きになりました。
この辺りには君達もいるのかな?
ここでは「RELENTLESS」なんです。
休憩がないんだと思う。
5分の音楽を3分半の曲に詰め込んだようなものだ。
何度も聴いて、彼らが入れた素晴らしいディテールをすべて拾い上げる必要があるね。
またしても素晴らしい作品です。
ブラボー!!!
↑ 同意する。
脳をスピードアップさせる必要がある…。
ミサさんのベースがファクトリーサービスを必要とした理由がわかった気がします。
BAND-MAIDは最近見つけたばかりですが….。
なぜ今まで聴かなかったんだ!としか言いようがありません。
彼らはとてもハードですね!
↑ 彼らは素晴らしいですよ。
私たちは皆、彼らが活動を始めた時のことを振り返り、あの時もっと大きくなっていなかったのかと、ひどく不信に思うことでしょう。
このバンドは才能に溢れていてまだまだ見せてくれるものがある。
私は根っからのファンです。
ギターも作曲も凄い音楽界の大谷翔平のカナミさん

このバンドに出会ったことを後悔していませんし、これからも後悔することはないでしょう…。
すべての曲が大好き。
↑ このレディたちに会って、ギターにサインしてもらいたいんだ!!!
バンドメイドのPVはいつもカナミに注目してる。
なぜなら、彼女は次のレベルのギターを演奏するからです。
一音一音を感じながら、楽しくギターを弾いている。
私もカナミちゃんみたいにギター弾けるようになりたいなぁ…。
すげぇぇぇ!!!
この曲凄すぎ…。
声も曲も迫力満点です😍
バンドメイド応援してます!!!
アカネちゃんキマってますね!
そして髪が長くなったことで、いつものように頭を振り回しやすくなったみたい。
↑ 確かにそうなんだけど…もう一度あの帽子が見たいです。
↑ ロングヘアーのアカネちゃんに元気をもらってます。
みんな魅力的だけど、アカネちゃんは私の中でナンバーワンになりつつあるかな~なんて。
バンドメイドほど早く私のお気に入りのバンドに上り詰めたバンドはないでしょう。
Between the Buried and Me以来のお気に入り発見です!
ブリッジでリード・ギタリストが小さなハンマーを使ってオクターブにスライドしているとき、僕はとてもゾクゾクするんだ。
彼らの曲はどれも楽器がタイトで、パワフルで、キャッチーで、よくまとまっている。
彼らは自制心もあり遊びすぎたりはしない。
キュートなメイドのようなギミックの裏側で彼女たちはとても規律正しい。
そのことが大胆で楽しいメイドのテーマを持つ権利を獲得していると私は思います。
ただ、それをアピールするのではなく「かわいくなりたい」とかそういうことをアピールしている。
悪気はないけど、ベビメタの曲は好きなんだけど、彼女たちは宣伝のためにそのペルソナを搾取されすぎて、パフォーマーとしての才能を邪魔しているような気がするんだ。
↑ 本当に良いアニメのオープニングを思い起こさせる。
興奮と予感と感情の重みが混在しているのです。
サイキは純粋なボーカリストだ。
あの声を聞いてみろ?
コロナ大流行が終わるとすぐに彼女達はブラジルに来てくれるかな?
どんなに嫌なことがあっても、新しいバンドメイドがある日はいい日だ。
なんて素晴らしい曲なんだ。
楽器の扱いの巧みさには驚かされます。
↑ 今回、面白半分で再生してみました。
そして半分の速度でも音楽性は否定できません(実際、カッコいい)
とにかく、Band-Maidは世界に知られるべきロックバンドなのだ。
今年2月に行われた彼らの最新のオンラインコンサートは素晴らしかった。
↑ この動画をクリックしてくれてありがとう。
100年後、音大生はきっとカナミの作曲を畏敬の念を持って研究していることでしょう。
↑ 気に入っていただけてよかったです。
Kanamiは素晴らしいギタリストですが、彼女は天才的な作曲家でもあります。
もっと上手いギタリストはいるけれど、彼女はソングライターとして頭一つ抜けている。
彼女は私のお気に入りです。
ログ・ホライズンの第1話を見たよ!!!
君達を誇りに思うよ。
Keep on Rockin’!!!
本物のバンドであることを本当にありがとうと思う。
音楽における最高の発見の一つだよ。
日本のオリジナルバンドであり続けてくださいね!
あなた達は影響力があるんだから。
アメリカはみんなをリサイクルしているだけだ!
そのままでいてくれ!!!
バンドメイドがどんな作曲の仕方をしてるのかずっと気になってました。
カナミさんがメインでやってるのは知っていましたが、個人的にはギターテクニックには詳しくないので正直わかりませんが曲作りは試行錯誤がめちゃくちゃみえます!
これだけ楽器が弾けると惰性(流れ)でやっちゃう場合が多い気がしますが、BAND-MAIDはめちゃくちゃシビアな曲の構成ですよね。
出典:YouTube
【海外の反応】BAND-MAIDのほかの楽曲への反応をチェック
▶︎BAND-MAID – DICE「ロックの未来は日本のガールズバンドに託された…」 ▶︎BAND-MAID – Warning!「トップレベルの実力派集団だ!!!」 ▶︎BAND-MAID – DOMINATION「もう彼女たちに世界征服されたって良いじゃないか?」 ▶︎BAND-MAID – Blooming「君たちのおかげで再びギターを弾く気にさせられたよ…」 ▶︎BAND-MAID「ロック界の裏最終兵器だ…」Unleash!!!!!
コメント